DIG THE TEA
Category
All
SESSION
RESEARCH
BOTANICALS
CRAFTS
H
o
m
e
A
l
l
A
r
t
i
c
l
e
s
D
o
t
s
A
b
o
u
t
Category
S
E
S
S
I
O
N
R
E
S
E
A
R
C
H
B
O
T
A
N
I
C
A
L
S
C
R
A
F
T
S
T
e
r
m
s
C
o
n
t
a
c
t
MAIL MAGAZINE
FOLLOW US ON
EN
JA
Photographer
江藤海彦
カメラマン
ひとの手からものが生まれる過程と現場、ゆっくり変化する風景を静かに座って眺めていたいカメラマン。 野外で湯を沸かしてお茶をいれる ソトお茶部員 福岡育ち、学生時代は沖縄で哺乳類の生態学を専攻
Last update: 2025.02.27
RELATED ARTICLES
32 Articles
川を飲む、山を飲む
「美食地質学」から、嗜好品の根源をたどる──マグマ学者・巽好幸
READ
川を飲む、山を飲む
森で木を折ったときの香りを、そのままソーダに。「QINO SODA」は“木の使いみち”を拡張し、山と水をつなぐ
READ
CRAFTS
連載
ソバーキュリアスの現在地
開店は午前11時──ノンアルのコース、チェイサーはお酒。「澱々」でemmyが探求する「創造」と「自由」
READ
川を飲む、山を飲む
「川を飲む、山を飲む」を表現する3つのドリンク──薬草の専門家、ソムリエ・茶藝師、バーテンダーの共創:DIG THE TEAイベントレポート【実験編】
READ
川を飲む、山を飲む
「川を飲む、山を飲む」を一杯でどう表現する? ローカル×ボタニカル、嗜好飲料の未来を探る:DIG THE TEA イベントレポート
READ
CRAFTS
安曇野「わさび」、東洋の高級ハーブに世界が注目。常識を変える「藤屋わさび農園」4代目の挑戦
READ
BOTANICALS
台湾原生山茶がルーツの三重のお茶「F4」を地域のブランドに。「ローカル×ボタニカル」の未来:Jikonka・米田恭子さん
READ
BOTANICALS
「生姜」の魅力に取り憑かれて。ジンジャーエール専門店・孝芳堂が探求する“日常におけるスパイス”
READ
BOTANICALS
沖縄のウコンが宇宙へ。世界の薬草を探し求め、愛し育てた“おじい“の伝説
READ
CRAFTS
「これが沖縄の風土」シェフが魅せる“テロワール“の真髄。野草や害獣、未利用魚を“麗しいひと皿“に
READ
BOTANICALS
沖縄・やんばるの大自然が育む「ADA FARM」の農園へ “日本初”のスペシャルティコーヒーの軌跡
READ
CRAFTS
たった5分を1時間に──カクテルは“時間”を引き延ばす。京都の薬草酒バー「喫酒幾星」の探求
READ
CRAFTS
「山の水が料理のすべて」人口500人の小さな村へ。富山のオーベルジュ「レヴォ」の総合芸術
READ
BOTANICALS
「かくれフードロス」を美味しい食品に変える新技術 “廃棄”と向き合うフードテックの挑戦
READ
CRAFTS
抹茶の「本質」を引き出す、唯一無二のスイーツの探求。ソムリエ・エクセレンスが京都で抹茶スイーツブランドを手がける理由
READ
CRAFTS
“世界共通のおいしさ”とは何か。ミクソロジストの第一人者、その探究と創造
READ
CRAFTS
なんで味噌蔵がレモンティーを? 創業150年の老舗から新たなヒット商品が生まれるわけ
READ
BOTANICALS
連載
阿波晩茶 | 実験するDIG THE TEA
阿波晩茶、秘伝の製法はこれだ。茶葉30キロと格闘した「桶オーナー」体験記 | 実験するDIG THE TEA
READ
1
2
N
E
X
T
EN
JA
このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
あなたのWebブラウザーでJavaScriptを有効にする方法
を参照してください。