DIG THE TEA
Category
All
SESSION
RESEARCH
BOTANICALS
CRAFTS
H
o
m
e
A
l
l
A
r
t
i
c
l
e
s
D
o
t
s
A
b
o
u
t
Category
S
E
S
S
I
O
N
R
E
S
E
A
R
C
H
B
O
T
A
N
I
C
A
L
S
C
R
A
F
T
S
T
e
r
m
s
C
o
n
t
a
c
t
MAIL MAGAZINE
FOLLOW US ON
EN
JA
Photographer
木村有希
フォトグラファー
Last update: 2023.08.25
RELATED ARTICLES
10 Articles
RESEARCH
連載
生きることと嗜好
とめどない欲望とどう付き合えばいい? インド出身の『方丈記』研究者が語る「なにもしないことの価値」
READ
RESEARCH
連載
生きることと嗜好
茶道とサウナの共通点——嗜好体験が「文化」になるとき:科学社会学研究者・斎藤光
READ
RESEARCH
連載
生きることと嗜好
「場」が生み出す、人間らしい嗜好体験。幻のカフェーから浮かび上がるもの:科学社会学研究者・斎藤光
READ
RESEARCH
連載
生きることと嗜好
ラクじゃないから楽しいのだ。タイパが流行る時代に知っておきたい幸福論:工学者・川上浩司
READ
RESEARCH
連載
生きることと嗜好
システム工学者がたどり着いた“無駄ではないムダ”。「不便益」がもたらす人間らしさ
READ
RESEARCH
連載
生きることと嗜好
「借りたものは、すぐ返さなくていい」 “贈与”は人と人をつなぐツールだった:文化人類学者・小川さやか
READ
RESEARCH
連載
生きることと嗜好
1杯10円のコーヒーを奢り、奢られる。嗜好品が生む、タンザニアの“対等”な人間関係:文化人類学者・小川さやか
READ
RESEARCH
連載
生きることと嗜好
戦場と同じ思想で、ランチを選ぶ現代人「嗜好品は人間性を保つ上で大切」:歴史学者・藤原辰史
READ
RESEARCH
連載
生きることと嗜好
嗜好品は、私たちの「心の武装」を解除する:歴史学者・藤原辰史
READ
SESSION
「仕事」の対義語は「休み」なのか。京都大学・宮野公樹先生との対話で気づいた“思考の癖”
READ
EN
JA
このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
あなたのWebブラウザーでJavaScriptを有効にする方法
を参照してください。