DIG THE TEA
Category
All
SESSION
RESEARCH
BOTANICALS
CRAFTS
Home
All Articles
Dots
About
Category
SESSION
RESEARCH
BOTANICALS
CRAFTS
Terms
Contact
MAIL MAGAZINE
FOLLOW US ON
EN
JA
CATEGORY
RESEARCH
連載 :
生きることと嗜好
嗜好を科学する
現代嗜好
RESEARCH
連載
生きることと嗜好
茶道とサウナの共通点——嗜好体験が「文化」になるとき:科学社会学研究者・斎藤光
READ
RESEARCH
連載
生きることと嗜好
「場」が生み出す、人間らしい嗜好体験。幻のカフェーから浮かび上がるもの:科学社会学研究者・斎藤光
READ
CRAFTS
香港出身の私が「ワールド・ティー・カンファレンス」へ。ラスベガスで“お茶の体験”を再考する
READ
RESEARCH
料理における「創造」とは。世界中の美食家が訪ねるペルーのレストランで2年間はたらいてわかったこと:文化人類学者・藤田周
READ
RESEARCH
水やりは面倒くさい。それでも人はずっと「庭」をつくってきた:美学者/庭師・山内朋樹
READ
RESEARCH
連載
生きることと嗜好
ラクじゃないから楽しいのだ。タイパが流行る時代に知っておきたい幸福論:工学者・川上浩司
READ
RESEARCH
連載
生きることと嗜好
システム工学者がたどり着いた“無駄ではないムダ”。「不便益」がもたらす人間らしさ
READ
RESEARCH
連載
嗜好を科学する
VRは、もうひとつの「現実」になる:東京大学VRC・雨宮智浩
READ
RESEARCH
連載
嗜好を科学する
VRの未来、“錯覚”はひとの感覚を騙すトリガー:東京大学VRC・雨宮智浩
READ
RESEARCH
連載
生きることと嗜好
「借りたものは、すぐ返さなくていい」 “贈与”は人と人をつなぐツールだった:文化人類学者・小川さやか
READ
RESEARCH
連載
生きることと嗜好
1杯10円のコーヒーを奢り、奢られる。嗜好品が生む、タンザニアの“対等”な人間関係:文化人類学者・小川さやか
READ
RESEARCH
連載
嗜好を科学する
嗜好品で、脳は“モラル”から開放され、“野生”を楽しむようになる:脳科学者・坂上雅道
READ
RESEARCH
連載
嗜好を科学する
ひとがハマるとき、脳はどうなっているのか。「嗜好する脳」の正体:脳科学者・坂上雅道
READ
RESEARCH
連載
生きることと嗜好
戦場と同じ思想で、ランチを選ぶ現代人「嗜好品は人間性を保つ上で大切」:歴史学者・藤原辰史
READ
RESEARCH
連載
生きることと嗜好
嗜好品は、私たちの「心の武装」を解除する:歴史学者・藤原辰史
READ
CRAFTS
24歳・最年少で世界最難関「マスターソムリエ」になった高松亨。次なる頂へ
READ
RESEARCH
連載
嗜好を科学する
認知科学が読み解く、嗜好する未来:渡邊克巳インタビュー
READ
RESEARCH
連載
嗜好を科学する
認知科学が“解剖”する、嗜好する身体:渡邊克巳インタビュー
READ
PREV
1
2
3
4
NEXT
EN
JA
このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
あなたのWebブラウザーでJavaScriptを有効にする方法
を参照してください。